きょうたんご介護タクシーの藤原です😃
最近投稿がサボりがちでしたが、毎週土日辺りに頑張って週一ペースで上げていこうと思います。
先月に京丹後市役所の長寿課に乗車チケットの事について伺ってまいりました。内容と致しましては、購入できる方の要件の変更や販売部数の変更、アンケート内容の変更などなど、個人的に変えた方がいいのでは??と思う事は多々ありますが、中でも一番変えてほしい要件と致しましては、要介護や要支援の方でも75歳以下の方は購入できない事!!これは個人的に想っていることで、一番必要とされている方なのに、なぜ購入出来ないのか??
それよりも利用される方や家族様の意見が一番大事なんで、ちょっと相談してみると…
そう簡単には変えることは出来ないし、乗車チケットを入手する時にアンケートを記入してもらっているので、そこで多くの意見があれば変更されるかも…。と言われました。
はい。分かってました😅(心の声)
相談したからと言って、反映されるだなんてはなから思っていませんので😅
ただ先月に相談した時は担当の方が不在だったので、今月に担当の職員さんがいたら改めて相談してみよう!!
って、一月になり長寿課へ伺うと担当の方がいたので、毎月提出しているチケットを提出し、改めて相談してみると、真摯に対応してくれました😂
家族様や利用者様のアンケートだけでなく、現場でチケットの事について伺った事や聞いた事など、もっと教えてほしい!!と、しばらく話してはメモを取られ…
なんて素晴らしい職員さんなんだ!!って思いました🥺
予定では毎年5月辺りにチラシを配布しており、すぐに反映されるのは難しいかもしれませんが、たくさんの意見が集まれば来年に反映されるかも?
あくまでも予定通り行けばの話ですが、なんとか情報を集めて要件の変更に力を入れてみよう!!
最近久しぶりに天気も良かったのでポスティングに行き、峰山町にある商店街に30年以上振りに行ってきました。なんかもの寂しい感じがして、昔はもっと活気があった気がするし、こんなんだったっけ?と思いながら歩いていました。
近くにいたおばぁちゃんと話をしていましたが、個人商店はどこももう店を閉めた所が多々あり、もう昔みたいな賑やかな感じも無くなってしまったわ。と、話されていました。
網野町も昔は個人でお店をやっているところは多々ありましたが、今では8割ほどが店を閉めているので、どこも同じ状況なのかな?
介護タクシーで少しは活気があるような街にしたいな🥺
もうチラシもあと僅かになってきたので、来月中には全部さばけるよう頑張っていくぞ!!